- 2022年5月16日
笠井アナの「僕のえいがの百三十科」#185
ハケンアニメ!/20歳のソウル/太陽とボレロ 劇中劇に出てくる芸術をどれほど本気で出現させるか? それは作品全体の評価につながる。今回取り上げる3作品。スタッフ・俳優が「アニメ」「吹奏楽」「オーケストラ」と本気で向き合った努力の結実をぜひ劇場で見てほしい。
ハケンアニメ!/20歳のソウル/太陽とボレロ 劇中劇に出てくる芸術をどれほど本気で出現させるか? それは作品全体の評価につながる。今回取り上げる3作品。スタッフ・俳優が「アニメ」「吹奏楽」「オーケストラ」と本気で向き合った努力の結実をぜひ劇場で見てほしい。
特集 江戸時代から続く庶民の味 いなり寿司でおうちごはん、知って得するくらしの知恵「B型・C型慢性肝疾患“肝細胞がん”」、インタビュー 塩谷美咲(味の素株式会社「Cook Do(R)」中華合わせ調味料 開発マーケティング担当)ほか
パワー・オブ・ザ・ドッグ/カモン カモン/ツユクサ 米アカデミー賞は、2月号でも紹介した聴覚障害一家の感動の物語「コーダあいのうた」が最優秀作品賞に。私の最終予想は6勝1敗! 予想結果の詳細は、私のブログかインスタを観てくださいね。でも「パワー・オブ・ザ・ドック」も良いですよ。
こんにちは、編集Tです。 現在、くらしの百科4月号が好評発売中です。 巻頭は、明日かもしれない「在宅難民」のために!食品備蓄の特集です。 その他の編集面、くらしの知恵では「白内障」。 映画コーナーは、現在大ヒット上映中の映画『SING/シング:ネクストステージ』。笠井アナの僕のえいが百三十科でも紹介 […]
SING/シング:ネクストステージ/ウェディング・ハイ/ナイトメア・アリー 米国アカデミー賞発表前に書いてます。作品賞&監督賞:「パワー・オブ・ザ・ドッグ」。主演男優賞:ウィル・スミス。主演女優賞:ニコール・キッドマン。国際長編映画賞は、もちろん濱口竜介監督「ドライブ・マイ・カー」! いくつ当たるかな?
特集 毎日のおうちごはん、その延長で食品備蓄を、知って得するくらしの知恵「“白内障”は誰でも起こる病気です」、興収51億円超えの大ヒット 映画、待望の最新作!『SING /シング:ネクストステージ』ほか
特集 脳トレパズルで楽しく脳を活性化、 フェルメールと17世紀オランダ絵画展、くらしのさんぽ、笠井アナの僕のえいがの百三十科「ドリームプラン」ほか
ドリームプラン/愛なのに/ボブという名の猫2 幸せのギフト 米国アカデミー賞はコロナによりますが、日本時間の3月28日朝開催です。今年は、何といっても濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」。日本初の作品賞ノミネートなるか! さらに国際長編映画賞は受賞確実!とも言われているんです。要チェック。
特集 味わいも食感もぐんとアップ!おうちごはん×ヨーグルト、知って得するくらしの知恵「合併症、後遺症が怖い“帯状疱疹”」、笠井アナの僕のえいがの百三十科「コンフィデンスマンJP 英雄編」ほか
コンフィデンスマンJP 英雄編/コーダ あいのうた/クライ・マッチョ が子供のころ大人気だった特撮人形劇「サンダーバード」が完全新作として蘇った。CGや合成を使わず当時の技術を使って制作したのだ。仕上がりは「ブラボー!」以外言いようがない。年明け、この興奮を、ぜひご家族で味わって!